windows10をスリープにして、戻ってきて、パソコン触ろうと思ったら、ログイン画面を求められる画面になった。
あれ? と、思ったが、スリープする前、下のページを参考に windows10のゲーム?の録画機能(Game DVR?)を試す際に、ユーザ名とパスワードを入れていたことをすぐに思い出した。
このページを参考に、ブラウザをアクティブにして(録画するものを選択しないといけないっようだった)、「Windowsキー + G」を押すと バーみたいなのが出て、左端のマーク(「Xboxアプリ」を起動するボタン)を押したら、確か(onedriveの)メールアドレスとパスワードを求められて、登録したんだった。
それと同じパスワードを入れたら、やはりログインできた。
勝手にonedriveのアカウントと結びx付けられて面倒だなと思った。
で、パスワードだけでも変更出来ないかと思い調べてみると、
が目に止まった。ページを見ると、以下の様な項目があったので、
1. ローカルアカウントのパスワードを変更する方法
2. Microsoftアカウントのパスワードを変更する方法
どうやら、ローカルアカウント Microsoftアカウント の2つあるみたい。
今までどおりのパソコンを利用するときに使っていたものが、ローカルアカウントで Microsoftアカウントは onedriveを利用するときに作ったアカウントなのだと思う。(Visual Studio 2015を利用するときにも求められた)
Microsoftアカウントはブラウザからしか変更できない印象があったが、windows10をインストールしたパソコン上で、変更できるみたいだ。
設定画面を見ていくと、ローカルアカウントでのサインインに切り替える という文字を発見したので、「ローカルアカウントへの切り替え windows10」と検索すると、以下が目にとまった。
結局、このページの「Microsoftアカウントからローカルアカウントに変更する方法」の部分を見て、切り替えることができた。いままでは、パスワード設定していなかったが、設定しておくことにした。
コメント